Gチャイルドそろばん教室 - 大阪の個別指導学習塾ハロ・ウィン
大阪の個別指導学習塾ハロ・ウィン
電話で問合わせ【0800-8888-111】 無料体験レッスンお申込み【24時間受付中】
メールでお問合わせ 無料体験レッスンお申込み【24時間受付中】

基礎から教えるそろばんの教え方とそろばん教室によって異なる指導方法

子供に習わせたい習い事の上位にいつもくるのが『そろばん』です。
そろばんを子供に習わせるメリットは多く、そろばんを子供に小さいうちから習わせることで、右脳が発達するとも、暗算能力が高まるとも言われています。

→ こちらのページで、年齢別にそろばんを習うメリットをご紹介しています。

日本にそろばんが伝来して500年ほど。いつも市民の生活を支えてきました。

小さい頃からそろばんをすると良いと聞いて、いざ自分の子供に教えようと思っても、何から教えれば良いかわからない…。
今回はそんなそろばんの教え方で悩める親御さんのために、基本的なそろばんの教え方を紹介します。

そして、ゆくゆくはそろばん教室に通わせることを考えている親御さんのためにも、そろばん教室が違うとそろばんの指導方針も違う、というお話もしていきます。

そろばんの部位から教えよう

本当にそろばんのことを何も知らない状態なら、まずはそろばんの部位を知るところから始めましょう。
そろばんの外側のふちを『枠』といい、珠を上と下で分けている棒を『梁』といいます。珠を通して縦に伸びている棒は『桁』、梁に付いている黒い点を『定位点』といいます。
特に重要なのが計算を進める上で重要になる『定位点』です。
最初は、これだけ覚えていれば大丈夫です。

家で子供にそろばんを教える場合

まずは、子供をそろばん教室に通わせるのではなく、家でそろばんを教える際の教え方から紹介します。

そろばんは誰しも義務教育で教わることもあり、子供にも教えられるだろう…なんて思う方もおられるでしょう。
しかし子供とはいえ、他人にものを教えるのは中々難しいもの。
具体的にどのようにそろばんを教えれば良いか、家でそろばんを教える時の教え方を紹介します。

本を読みながら教える

市販の、そろばん教則本を使いながら、子供に教えるやり方です。
本を使って教えれば、視覚的にもそろばんが身につくだけでなく、本を使うことで子供にも「教わっている」自覚が芽生えます。
そろばんを教えるための本はたくさん出ていますが、代表して入門に役立つ本を一冊ご紹介します。


いちばんわかりやすい そろばん入門

この本は、文字も大きくて見やすいので、小さいお子さんでも簡単に理解できます。
そろばんを学び始める時の最初の一冊として、この本を活用してみてください。

YouTubeで動画を見ながら教える

最近では何を調べるにしても、YouTubeが役に立ちます。
そしてそろばんを教えることにも、YouTubeが活用できます。

YouTubeを開いて、「そろばん 教え方」と検索するだけで、多くの動画が出てきます。
いくら動画を見ながら子供にそろばんを教えても、一切お金はかかりません。
わかりやすく、視覚的にそろばんを教えたいと思っている方は、子供に動画を見せながらそろばんを教えるのも良いでしょう。

繰り上がりの教え方が大事

個人でそろばんを教える時、最初に教える親御さんの頭を悩ませるのが、「繰り上がり・繰り下がり」の教え方です。

単純な『2+3』であったり、『5+4』であったり、10の繰り上げなしの足し算を行う場合は、ややこしく考える必要はありません。
しかし、足し算の和が10を超える場合、そろばん上で10の繰り上がりが必要になります。

10の繰り上がりを覚えるコツは、子供に『あといくつ足せば10になるか』を教えることです。
つまり、10の補数を教えることです。

1が10になるためにはあと9必要。
2が10になるためにはあと8必要。
3が10になるためにはあと7必要。
4が10になるためにはあと6必要。

という風に、10の補数を覚えることで、そろばんで行う10の繰り上がり計算がグッと楽になります。
ですが多くの子供が躓く繰り上がりの計算。理屈で説明しても理解できない子供も多いです

それなら、こちらもYou Tube動画を見ながら視覚的に身につけると、子供の理解力が高まるのでYou Tube動画を見ながらの繰り上がりの計算、おすすめです。

家でそろばんを教える時の注意点

家で子供にそろばんを教える際には、いくつか注意点があります。
子供に正しいそろばんを教えないと、子供に間違ったそろばん知識を植え込んでしまいます。
子供にそろばんの間違ったクセを覚えさせると、子供のそろばん技術向上を邪魔してしまいます。

正しい姿勢を教える

実は見落としがちなのが、『姿勢』です。 子供が肘を付きながらそろばんを弾いていませんか?
正しい姿勢で、そろばんを弾く手の肘が中に浮いた状態になると、腕の可動域が広くなります。
その姿勢でそろばんを弾くことにより、そろばんを弾く速さがスピードアップします。

継続させる

定期的に、少しずつでも良いので、そろばんを長期間続けさせるのも大切です。
そろばんを弾く行為そのものを子供の体に染みつけて、計算するクセをつけることで、子供のそろばん技術はめきめき上昇していくはず。

家でそろばんを教えるのにいずれ限界が来る…?

家でそろばんを子供に教えていた方も、いずれ家で教えることに限界を感じるようになってくるはず。
具体的にそろばんを教えていた親が『家で教えるのに限界を感じるのはどんなタイミングか』を考えてみましょう。

技術的に追いつかなくなる

子供のそろばん知識、そろばん技術が上達すると、教える親の技術が追いつかなくなります。
親の技術が追いつかないということは、子供に教えられなくなるということ。
せっかく子供がそろばんをやる気になっていても、親がそろばんを教えられないと意味がありません。

家だと怠けてやめてしまう

はじめこそ、家でしっかり親の言う通りそろばんを習っていたとしても、段々と怠けてきてしまうもの。
教わる相手も自分の親ということで、どうしても子供に『甘え』が出てきてしまうのです。

先程もお伝えしましたが、そろばんを習う上で大切なのは継続すること。
家でそろばんを習っているうちに、だんだん怠けてしまってそろばんを辞めてしまってはいけません。
続けさせる、という点では家でそろばんを教えるのは難しいかもしれません。

家で子供にそろばんを教えるのが難しいなら『そろばん教室』へ通わせてください

子供にそろばんを教えるのに限界を感じた親御さんは、お子さんをそろばん教室に通わせてはいかがでしょうか。
そろばん教室で教えてくれる先生は、もちろんそろばんを教えることに至ってはプロです。
家で教えることができないそろばんの技術、知恵を、生徒の子供に教えてくれます。

【そろばん教室のメリット1】資格が取りやすくなる

そろばん教室は珠算能力検定という資格を取る、というゴールに向けてそろばん技術を磨きます。
珠算能力検定にはレベルによって級があり、通う子供にとってゲーム感覚でそろばんを学ぶきっかけにすることができます。
他の生徒と級の数字で競えるので、子供の競争心を煽ってより成長しやすくなるでしょう。

【そろばん教室のメリット2】他の習い事と比べて費用が安め

そろばん教室は、他の習い事にかかる月謝と比べて費用が抑えめです。
それゆえ、親の負担が小さくて済みます。
習い事の代表であるピアノ教室と、Gチャイルドそろばん教室の週2コースの月謝を比較してみます。


ピアノ教室 月10,000~12,000円
Gチャイルドそろばん教室週2コース 月3,500円※施設費、テキスト代別


ひと目で、そろばん教室の月謝が安いことがわかると思います。
もちろん、子供の習い事を月謝の安さで選ぶべきではないですが、子供を通わせる時月謝が安いのは一つの決め手になります。
そして月謝が安いと、継続して通わせやすくなるのもメリットの一つです。

そろばん教室によって教え方が違うので注意が必要

実は今でもそろばん教室は全国各地に点在しており、その特色も異なります。
特に、そろばん教室ごとに違うのが、そろばんの教え方です。

そろばん教室の月謝にはそれほど大きな大差がないとしても、そろばんの教え方は様々です。
具体的にそろばん教室によって何に関して教え方が異なるのか、紹介したいと思います。

指使いの指導法は教室で大きな差がない

そろばんの弾き方、運指のやり方は人によってことなります。
そして、どのそろばん教室も、運指の指導に関してそこまで力を入れていません。
どの教室も最初に基本的な運珠のやり方を教えてから、すぐに本格的なそろばんを使った計算方法を教えています。
そろばんを弾く上で大切なのは、運指のやり方ではなく、そろばんを弾いて正しい答えを出せるかだとそろばん教室は考えているのです。

フラッシュ暗算を導入しているかどうか

フラッシュ暗算とは、パソコンの画面にフラッシュ式で数字が表示されて、暗算で計算して合計値を出すというものです。

実はフラッシュ暗算、ただ表示された数字を合計しているだけではなく、珠算式暗算で数字を足して計算しています。
それゆえ、そろばんを使った計算ととても相性が良いのです。
フラッシュ暗算で高めた珠算式暗算能力を、そのままそろばんを使った計算に応用することが可能。
ですから、フラッシュ暗算を指導に取り入れているそろばん教室も多いです。

一斉指導か個別指導か?(指導方法の違い)

そろばん教室によって、大勢をいっぺんに指導するか、一人ひとりじっくり向き合って指導するか。指導方法のスタイルが異なります。
どんな指導スタイルの教室でも、そろばん技術の向上は見込めますが、Gチャイルドそろばん教室では一貫した個別指導を心がけています。

正しいそろばんの教え方 まとめ

子供にそろばんを教える方法は様々です。

家で、本や動画を見ながらそろばんを教える人もいますし、そろばん教室に子供を通わせる親御さんも多いです。
どちらの指導方法が良いということではなくて、そろばんを習うお子さんに合わせて、そろばんの教え方も変えてみてください。

Copyright c 個別指導学習塾ハロ・ウィン
All rights reserved.

トップへ
戻る